長寿祝いは花のプレゼントがおすすめ!還暦・古希などに合う色は何?
コラム > ギフト
2022-04-18

|
長寿のお祝いにはお花がおすすめです。
還暦以降の節目のお祝いは古希や喜寿などいくつかあります。
その理由と、それぞれの節目に相応しい色や内容について紹介します。
記事を読んで、ぜひお祝いにお花を選んで下さい
・長寿祝いに花が喜ばれる理由 ・長寿祝いの年齢別テーマカラー ・贈って喜ばれるおすすめの花 |
▶︎長寿祝いに花が喜ばれる理由 ▶︎長寿のお祝いに贈って喜ばれる花 |
▶︎長寿祝いに花が喜ばれる理由
画像引用:unsplash
花を見たり触れたりすることで「リラックスする」「癒される」「ストレスの緩和」など様々なメリットがあることは有名です。
特に長寿の方にはその良さをしっかり受け取ってもらえます。
その理由を紹介します。
①花の知識がある人が多い
花嫁修行でいけばなを習っていたという人が多い世代です。
また、長い人生の中で花に触れる機会も何度かはあったはずです。
花の名前だけでなく、いけ方やお手入れの仕方に詳しい人が多いです。
②家で過ごす時間が長い
子育てや仕事もひと段落し、自分のための時間を楽しんでいる人が多いです。
もらった花は家に飾ります。
眺めたりお手入れをする時間がたっぷりあるので、花を飾ることによる喜びやメリットをしっかり感じてもらえます。
③歳を重ねているからこそ感じることがある
歳を重ねると、刺激的な新しいモノやコトよりも安定していて穏やかなモノやコトに惹かれる傾向があるそうです。
「昔は花より団子だったけど、歳を重ねた今は花が癒しです。」という人はとても多いです。
こういった理由から、長寿祝いに花のギフトはおすすめです。
何か他にプレゼントを準備している場合でも、花を添えるのはおすすめです。
▶︎長寿祝いの年齢別テーマカラー
画像引用:Unsplash
特別で大切な節目には、それぞれテーマカラーがあります。
・還暦(かんれき) 61歳(満60歳) 赤・朱
・古希(こき) 70歳 紫
・喜寿(きじゅ) 77歳 紫
・傘寿(さんじゅ) 80歳 黄・金茶色
・米寿(べいじゅ) 88歳 黄・金茶色
・卒寿(そつじゅ) 90歳 白
・白寿(はくじゅ) 99歳 白
・百寿(ももじゅ)または紀寿(きじゅ) 100歳 白
どの色も、健康で長寿の節目を迎えた方への敬意とさらなる長寿を願う意味がこもったものです。
それぞれのテーマカラーに合わせて、花束やアレンジメントをオーダーしてみてはいかがでしょうか。
▶︎長寿のお祝いに贈って喜ばれる花
色だけではなく花の種類など、どういったものが喜ばれるのか紹介します。
①鉢物の胡蝶蘭(予算6,000円〜)
画像引用:photoAC
高貴な花といえば胡蝶蘭の鉢物です。
花言葉も「幸せが飛んでくる」と、縁起のいい花としてお祝い事によく使われています。
花の色は白色が多いですが、黄色や濃いピンクなど色のついたものもあります。
例えば還暦には、テーマカラーの赤の紙とリボンでラッピングをしてもらうのがおすすめ。
小さい胡蝶蘭なら10,000円以下でも購入できますが、よくある大きなものは20,000円くらい〜のお店が多いです。
切り花でも胡蝶蘭はあるので、アレンジメントに入れてもらうのもいいかもしれません。
②テーマカラーの花束(予算2,000円〜)
花束はラッピングを解いて、花瓶に入れて飾る必要があります。
花の扱いに慣れている人が多いので、自分の好きなように飾れる花束が喜ばれます。
小さなブーケよりも、茎の長さを長めに残したようなスタイルの花束だと受け取った後に自由に飾れておすすめです。
その時に、テーマカラーに合わせた色味で束ねてもらうのがいいでしょう。
ポイントで入れるだけでも素敵です。
他のプレゼントに添える場合は小さめの花束にするなど、予算とサイズの調整もしやすいです。
③テーマカラーのアレンジメント(予算3,500円〜)
普段花をあまり飾っていない場合や、花瓶の水替えが重労働になってしまう場合などはスポンジのアレンジメントがおすすめです。
仕事で忙しい人などにも負担が少ないです。
玄関の棚の上やリビングのカウンターに置くだけで、パッと華やぎます。
花束と同じようにテーマカラーに合わせてアレンジするか、ポイントで入れるといいです。
④受け取る人が好きな花
「ユリが好き。」
「バラが好き。」
のように好みがはっきり分かっている場合も多いです。
テーマカラーはあくまでもテーマカラーなので、本当に喜んでくれる贈り物をするのが一番です。
花束はラッピングの色を自由に変えられるので、ラッピングの色でテーマカラーを表現すればいいですね。
<まとめ>
画像引用:pixabay
長寿祝いにはお花がおすすめです。
☆おすすめな理由
①花の知識がある人が多く馴染みがある
②家で過ごす時間が長い
③歳を重ねているからこそ感じることがある
☆年齢別テーマカラー
・還暦(かんれき) 60歳 赤・朱
・古希(こき) 70歳 紫
・喜寿(きじゅ) 77歳 紫
・傘寿(さんじゅ) 80歳 黄・金茶色
・米寿(べいじゅ) 88歳 黄・金茶色
・卒寿(そつじゅ) 90歳 白
・白寿(はくじゅ) 99歳 白
・百寿(ももじゅ)または紀寿(きじゅ) 100歳 白
☆贈って喜ばれる花
①鉢物の胡蝶蘭(予算6,000円くらい〜)
②テーマカラーの花を使った切り花の花束(予算2,000円くらい〜)
③テーマカラーの花を使った切り花のアレンジメント(予算3,500円くらい〜)
④受け取る人が好きな花
喜んでもらえる最高のプレゼントにするための参考になれば嬉しいです。
関連記事

お見舞いにお花を贈りたい!気をつけることとおすすめギフト4選
<記事を読んで欲しい人> ・お見舞いの贈り物を探している人・お見舞いに花を贈りたい人 大切な人が体調を崩してしまったときお花はお相手に元気と癒しを与えることができる、…
<記事を読んで欲しい人> ・お見舞いの贈り物を探している人・お見舞いに花を贈りたい人 大切な人が体調を崩してしまったときお花はお相手に元気と癒しを与えることができる、…

【部屋をオシャレに】オシャレ空間にしてくれる観葉植物の効果と具体的…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、どんな…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、どんな…

【暑さも怖くない】おすすめの夏の花7選と鮮度の見極め・手入れのコツ
<記事を読んで欲しい人> ・夏のおすすめの花を知りたい人 ・夏の花の鮮度とお手入れ方法を知りたい人 暑〜い夏がやって来ました。 夏の困りごとといえば、 「とにかくお…
<記事を読んで欲しい人> ・夏のおすすめの花を知りたい人 ・夏の花の鮮度とお手入れ方法を知りたい人 暑〜い夏がやって来ました。 夏の困りごとといえば、 「とにかくお…

【初めて花屋で勤める人へ】意外と過酷な花屋の労働に適する服装とは
<記事を読んで欲しい人> ・これから花屋で勤める人 ・花屋の仕事に興味がある人 花屋の仕事は華やかに見えますが、思った以上に重労働です。 そして花屋では、服装…
<記事を読んで欲しい人> ・これから花屋で勤める人 ・花屋の仕事に興味がある人 花屋の仕事は華やかに見えますが、思った以上に重労働です。 そして花屋では、服装…

【知らなきゃ困る】花屋で持ち帰り用の紙袋や袋はもらえるのか?
<記事を読んで欲しい人> ・花屋での買い物が初めての人 ・花屋で買い物をした後の持ち運びが気になる人 ・ギフト用に花を購入する人 花の商品の持ち運びは、思った以上に…
<記事を読んで欲しい人> ・花屋での買い物が初めての人 ・花屋で買い物をした後の持ち運びが気になる人 ・ギフト用に花を購入する人 花の商品の持ち運びは、思った以上に…

【長持ちする花】花屋で年中買いやすい花5選と長持ちさせるコツ
<記事を読んで欲しい人> ・切り花をすぐ枯らしてしまう人 ・出来るだけ長持ちする花を買いたい人 ・花屋で何を買えばいいか分からない人 花屋の店頭に立っていると、お客様に…
<記事を読んで欲しい人> ・切り花をすぐ枯らしてしまう人 ・出来るだけ長持ちする花を買いたい人 ・花屋で何を買えばいいか分からない人 花屋の店頭に立っていると、お客様に…

【オシャレなインテリア】枝物がおすすめ!その理由と人気のある品種
<記事を読んで欲しい人> ・オシャレなインテリアを探している人 ・人気の枝物を知りたい人 リビングなど家の目立つ位置に枝物を飾る人が増えています。 花や緑は暮…
<記事を読んで欲しい人> ・オシャレなインテリアを探している人 ・人気の枝物を知りたい人 リビングなど家の目立つ位置に枝物を飾る人が増えています。 花や緑は暮…

【部屋をオシャレに】オシャレ空間にしてくれる観葉植物の効果と具体的…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、…