【オシャレなインテリア】枝物がおすすめ!その理由と人気のある品種
コラム > ホームフラワー
2022-04-25

・オシャレなインテリアを探している人 ・人気の枝物を知りたい人 |
リビングなど家の目立つ位置に枝物を飾る人が増えています。
花や緑は暮らしを豊かにしてくれますね。
枝物はインテリアとしても大変優秀なのでおすすめ。
花屋に売っている人気の枝物も紹介します。
・枝物を飾るメリット ・おすすめの枝物、人気の枝物 |
▶︎枝物を飾るメリット ▶︎おすすめの枝物・人気の枝物 |
▶︎枝物を飾るメリット
画像引用:unsplash
ここで言う枝物とは、根から切り離された木の枝の部分のことです。
花屋に行けば、切り花と同じように枝物もいくつか販売されています。
その枝物を飾ることで、どんなメリットがあるのかみていきましょう。
①手軽に植物のある暮らし
枝物の飾り方は簡単です。
花屋で枝物を購入し、花瓶や壺に水を入れて飾るだけです。
一本飾るだけでも様になるので、組み合わせや飾り方で悩む心配もほとんどありません。
水替えは切り花ほどしなくても大丈夫なので、お手入れもそこまで大変ではありません。
家具や観葉植物ほど重く考えずに、気軽で簡単に取り入れられるインテリアとしてとても優秀です。
②部屋の印象を変えることができる
高さやボリューム感があるものも多いので、部屋に飾るだけで雰囲気が一気に変わります。
手軽なので、季節ごとに枝物を変えるだけで簡単にイメージチェンジができます。
一本の枝物があるだけで、部屋の空気感や雰囲気が全然変わります。
③切り花よりも長持ちする
枝物はとても長持ちします。
切り花は長くても1週間前後で枯れてしまいますが、枝物は1ヶ月以上もつものも多くあります。
根が出てくると、さらに長持ちします。
新芽が芽吹いてくるものもあります。
値段は切り花よりも高価なものが多いですが、一本一本にボリューム感があります。
たくさん買わなくてもいい上に長持ちするので、コストパフォーマンスがいいと言えます。
ただし、花が咲くような枝物は少し扱いが難しいです。
④季節感を楽しめる
切り花と同じように季節ごとに美しい枝物があります。
「お正月には松」「ひな祭りには桃」など、季節の行事を盛り上げてくれます。
また、夏には爽やかな緑の葉のついた枝物を飾ると涼しげな気分になります。
秋には・・・クリスマスには・・・それぞれにぴったりの枝物があります。
お気に入りのインテリアと一緒に枝物を飾るのがおすすめです。
▶︎おすすめの枝物・人気の枝物
花屋に行けば、その時におすすめの季節の枝物が並びます。
季節ごとの枝物を紹介します。
・春の枝物
・桜や桃
画像引用:pixabay
お正月を過ぎた頃から、花屋には春の花が多く並びます。
「長く寒い時期もあと少し。」というこの時期には、花をつける枝物がおすすめです。
蕾が膨らんで開花する姿に元気をもらえます。
・ミモザ
画像引用:unsplash
春の枝物の人気ナンバーワンです。
リースやスワッグにして飾る人が多いです。
鮮やかな黄色とふわふわの質感が優しい春を思わせてくれます。
2月〜3月に出回ります。
・コデマリ
画像引用:photoAC
白い小さな花と鮮やかな緑のコントラストが美しいです。
しなやかに曲がった枝を飾ると、それだけでオシャレです。
・夏の枝物
・ドウダンツツジ
画像引用:photoAC
爽やかなグリーンと細かい葉が軽やかで、夏にぴったりです。
暑くて切り花がもたない時期に重宝します。
秋には紅葉したものも出回ります。
・スモークツリー
画像引用:photoAC
煙のような見た目が個性的です。
こちらも花屋の店頭に並べばすぐ売れてしまう人気者です。
梅雨の頃のわずかな期間のお楽しみです。
・秋の枝物
・野バラ
画像引用:pixabay
秋は実物がついた枝物が人気です。
部屋に紅葉したものや赤い実を飾るだけで、秋らしくなります。
ドライフラワーにもしやすく、とても長く飾れます。
・冬の枝物
・針葉樹系の枝物
画像引用:pixabay
薩摩杉・ヒバ・モミなど、寒い冬でも青い葉がしげる枝物がおすすめです。
寒い冬に活力を与えてくれます。
リースやスワッグにするのもいいですが、そのまま花瓶に飾ってオーナメントをつけたりしても楽しいです。
・その他のおすすめの枝物
・ユーカリ
画像引用:unsplash
年中手に入りやすい枝物です。
シルバーのような緑が垢抜けた雰囲気で人気です。
人気なので、実のついたものや葉の形もさまざまなものがあります。
扱いやすくドライフラワーにもしやすいです。
<まとめ>
☆枝物を飾るメリット
①植物のある暮らしを手軽に取り入れられる
②部屋の印象をガラリと変えることができる
③切り花よりも長持ちする
④季節感を楽しめる
☆おすすめの枝物・人気の枝物
春の枝物・・・桜や桃、ミモザ、コデマリ
夏の枝物・・・ドウダンツツジ、スモークツリー
秋の枝物・・・野バラの実
冬の枝物・・・針葉樹系の枝物
その他・・・ユーカリ
切り花とはまた少し違った魅力がある枝物を、ぜひ飾ってみてください。
関連記事

お見舞いにお花を贈りたい!気をつけることとおすすめギフト4選
<記事を読んで欲しい人> ・お見舞いの贈り物を探している人・お見舞いに花を贈りたい人 大切な人が体調を崩してしまったときお花はお相手に元気と癒しを与えることができる、…
<記事を読んで欲しい人> ・お見舞いの贈り物を探している人・お見舞いに花を贈りたい人 大切な人が体調を崩してしまったときお花はお相手に元気と癒しを与えることができる、…

【部屋をオシャレに】オシャレ空間にしてくれる観葉植物の効果と具体的…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、どんな…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、どんな…

【暑さも怖くない】おすすめの夏の花7選と鮮度の見極め・手入れのコツ
<記事を読んで欲しい人> ・夏のおすすめの花を知りたい人 ・夏の花の鮮度とお手入れ方法を知りたい人 暑〜い夏がやって来ました。 夏の困りごとといえば、 「とにかくお…
<記事を読んで欲しい人> ・夏のおすすめの花を知りたい人 ・夏の花の鮮度とお手入れ方法を知りたい人 暑〜い夏がやって来ました。 夏の困りごとといえば、 「とにかくお…

【初めて花屋で勤める人へ】意外と過酷な花屋の労働に適する服装とは
<記事を読んで欲しい人> ・これから花屋で勤める人 ・花屋の仕事に興味がある人 花屋の仕事は華やかに見えますが、思った以上に重労働です。 そして花屋では、服装…
<記事を読んで欲しい人> ・これから花屋で勤める人 ・花屋の仕事に興味がある人 花屋の仕事は華やかに見えますが、思った以上に重労働です。 そして花屋では、服装…

【知らなきゃ困る】花屋で持ち帰り用の紙袋や袋はもらえるのか?
<記事を読んで欲しい人> ・花屋での買い物が初めての人 ・花屋で買い物をした後の持ち運びが気になる人 ・ギフト用に花を購入する人 花の商品の持ち運びは、思った以上に…
<記事を読んで欲しい人> ・花屋での買い物が初めての人 ・花屋で買い物をした後の持ち運びが気になる人 ・ギフト用に花を購入する人 花の商品の持ち運びは、思った以上に…

【長持ちする花】花屋で年中買いやすい花5選と長持ちさせるコツ
<記事を読んで欲しい人> ・切り花をすぐ枯らしてしまう人 ・出来るだけ長持ちする花を買いたい人 ・花屋で何を買えばいいか分からない人 花屋の店頭に立っていると、お客様に…
<記事を読んで欲しい人> ・切り花をすぐ枯らしてしまう人 ・出来るだけ長持ちする花を買いたい人 ・花屋で何を買えばいいか分からない人 花屋の店頭に立っていると、お客様に…

【オシャレなインテリア】枝物がおすすめ!その理由と人気のある品種
<記事を読んで欲しい人> ・オシャレなインテリアを探している人 ・人気の枝物を知りたい人 リビングなど家の目立つ位置に枝物を飾る人が増えています。 花や緑は暮…
<記事を読んで欲しい人> ・オシャレなインテリアを探している人 ・人気の枝物を知りたい人 リビングなど家の目立つ位置に枝物を飾る人が増えています。 花や緑は暮…

【部屋をオシャレに】オシャレ空間にしてくれる観葉植物の効果と具体的…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、…
<記事を読んで欲しい人> ・部屋に観葉植物を飾ろうと考えている人 ・観葉植物について初歩の知識を知りたい人 お部屋に観葉植物を置きたい! でも種類が多すぎて、…